「いたっ」
「やっぱ中腰の姿勢になると痛いわ」
中腰の姿勢になると前かがみになるので腰痛にになりやすいです!
みなさん、そんなことよくわかっていらっしゃいますよね(^^♪
でも無意識に中腰の姿勢になってる方って多いんですよ!

なぜ中腰だと腰痛になりやすいの?
中腰の姿勢や前傾姿勢になると筋肉にかかる負担は、まっすぐ立った時の約3倍も負担がかかると言われています。
すごい負担ですよね(^^♪
ぎっくり腰も中腰になった時になりやすいですよね!
でも中腰って日常生活を送っているとどうしても避けて通れないことが多いですよね?
でもちょっとの工夫で腰の負担を減らせたらよくないですか?
では簡単すぎる対策を教えますね(^^♪
ちょっとした心掛けで腰痛改善できる3つのポイント

洗濯物干し
まず日常生活では絶対やる洗濯物干し!
下に置いたものから洗濯物を取って干してという作業が多くなりますよね?
この作業ってそうとう中腰の姿勢になりますよね?

私の家で例に例えると、1歳の子と奥さんと3人家族なので、、、
1歳の子がいるとけっこう洗濯物が多いんですよ^_^;
1回の洗濯物を干すので20〜30回ぐらいは中腰と身体を起こす繰り返しをしてると思いますよ!
これは洗濯物を腰を曲げずに取れる位置に置くことで腰の負担は減ります。
椅子でもなんでもいいので高い位置に洗濯ものを置き平行移動で干せるようにしておきましょう!
簡単でしょ(^^♪
簡単ならやりましょ!!

パソコン作業
次は仕事でよく使うパソコン作業。
最近はパソコンで仕事してる人多いですよね(^^♪
仕事ならしょうがないですけどね、、、
パソコンしている姿勢って気にしたことありますか?
スマホ触っている時も一緒です笑
仕事仲間にパソコンしている姿勢を見てもらって下さい!
前傾姿勢になってませんか?
猫背になっていませんか?
パソコン作業でもいす自体を変えるかクッション等を利用して身体が前傾姿勢にならないようにしましょう(^^♪

重たい物を持つ動作
最後は日常生活でも仕事でも関係してくる重たい物を持つ時の動作ですね。
荷物を持ち上げるという動作をする時にも必ずしゃがんで荷物を自分に引き寄せて膝と足の力で持ち上げるようにしてください。
そうすることで腰に負担をかけることなく、荷物を持ち上げることができます。
長時間同じ姿勢になると痛みがでやすくなるので、そんな時は仕事仲間に持って持ってもらったり、休憩しながらやりましょ!
お互い様です。もし仕事仲間がぎっくり腰になったら助けてあげればいいんです^_^
とにかく徹底して中腰の姿勢を避けることで早く腰痛を改善に導くことができます。
早く腰痛を良くしたい方はこちらまで!
↓↓↓
仕事仲間に迷惑かけたくないあなたに朗報


タグ